アジアカー(その他表記)Asian car

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アジアカー」の意味・わかりやすい解説

アジアカー
Asian car

日本の自動車会社がアジア市場向けに限定して開発,販売する低価格の乗用車。 1996年,本田技研工業タイで 1300cc,4ドアセダンの乗用車「シティ」を,同社の「シビック」より価格を3割程度低く抑えて発売したのが最初。アジア最大の中国市場をにらみつつ,アメリカ,ドイツ,韓国に対抗していこうというねらいがあった。トヨタ,日産マツダなどもアジアカーへの進出を予定しているが,アメリカと韓国の価格攻勢への対処がポイントになると予想される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android