アジュキエウィッツ(その他表記)Ajdukiewicz, Kazimierz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アジュキエウィッツ」の意味・わかりやすい解説

アジュキエウィッツ
Ajdukiewicz, Kazimierz

[生]1890. テルノーポリ
[没]1963
ポーランドの哲学者,論理学者。リボフ大学で哲学,化学数学を学び,のちゲッティンゲン大学に留学。 1921年母校の教授となり,同時にポズナニ,ワルシャワでも教える。ワルシャワ学派の中心人物となり,基礎論理学に演繹定理を導入。のち論理実証主義的方法により,「意味」の構造的定義に向った。主著言語と意味』 Sprache und Sinn (Erkenntnis第4巻,1934) ,『論理と経験』 Logic and Experience (Synthese第8巻,50) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む