デジタル大辞泉
「アスコットタイ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アスコット‐タイ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ascot tie ) 結んだとき、スカーフのように見える幅の広いネクタイ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アスコットタイ
ascot tie
服飾品の一種で,イギリスのアスコット競馬場の名に由来する。以下の2義がある。
(1) ネクタイの一種。本来はモーニングを着用する際に使うもので,広幅。襟元で重ね,ネクタイピンで留める。 19世紀中頃に生れたが,1970年なかばに復活し流行した。
(2) 襟巻の一種。首のうしろに回る部分が細く,前の部分が広くなっており,前で結んで用いる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アスコットタイ」の意味・わかりやすい解説
アスコット・タイ
幅の広い蝉(せみ)形のネクタイ。英国のアスコットAscot競馬に集まる紳士たちの服装にちなんでこの名で呼ばれる。モーニングコート,フロックコートの衿(えり)元に幅広く結び,飾ピンで留めて用いる。
→関連項目ネクタイ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアスコットタイの言及
【ネクタイ】より
… 現在用いられているネクタイの種類には以下のものがある。(1)アスコット・タイAscot tie 19世紀の後半,イギリスのアスコット競馬場に初めて登場したことに由来。形はクラバットに近似し,二重結びにして結び目の下を飾りピンで留めるのが特徴で,現在でも黒白の縞模様のものは,この結び方でモーニングコートに合わせることがある。…
※「アスコットタイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 