アスペリティーモデル(その他表記)asperity model

デジタル大辞泉 「アスペリティーモデル」の意味・読み・例文・類語

アスペリティー‐モデル(asperity model)

プレート境界地震発生モデルの一つ。海洋プレート大陸プレートの下に沈み込む際、通常は強く固着しているアスペリティーが、剝がれて滑るときに地震が発生するというモデル。従来は境界面に多数存在するアスペリティーがそれぞれにすべることで類似した地震が繰り返されると考えられていたが、平成23年(2011)3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震のようなマグニチュード9クラスの巨大地震の発生を説明することができなかった。そこで、巨大なアスペリティーの存在を仮定し、小さなアスペリティーによる地震が起こることで次第に巨大アスペリティーにエネルギーが蓄えられ、やがて巨大地震が引き起こされるというモデルが提案されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む