アトニ族(読み)アトニぞく(その他表記)Atoni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アトニ族」の意味・わかりやすい解説

アトニ族
アトニぞく
Atoni

インドネシア,小スンダ列島のティモール島西部にすむ一民族。プロト・マレー人メラネシア人混血と考えられており,Atoni Pah Metoすなわち乾燥地の人々の自称を略してアトニ族と呼ばれるようになった。言語はオーストロネシア語族のティモール・アンボン語群に属する。人口約 65万と推定される。焼畑農耕による粟,ひえ,とうもろこし,および陸稲の栽培を主たる生業とし,水牛,豚,鶏などの家畜を飼育している。親族制度は父系であるが,婚資すなわち伝統的には特に水牛の支払いによって子供の帰属が決定される。天・地,男・女などの対立によって事物秩序づける双分的,ときには二重双分的世界観を有している (→象徴的二元論 ) 。オランダ統治時代,自治領として村落連合の長を頭とする王侯国が形成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 二元論

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む