アナトリーソフローノフ(その他表記)Anatolii Vladimirovich Sofronov

20世紀西洋人名事典 「アナトリーソフローノフ」の解説

アナトリー ソフローノフ
Anatolii Vladimirovich Sofronov


1911 -
ソ連詩人,作家,劇作家
詩人としてデビューし、「晴れた日々」(1934年)など幾つかの詩集を発表し、、第二次大戦では従軍記者として活躍する。戦後戯曲「ある町で」(’46年)でスターリン賞を受賞し、「モスクワ気質」(’48年)や「賄婦」(’59年)などの作品を発表する。ソ連社会のアクチュアル問題をとりあげ好評を博す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む