アナトリーソフローノフ(その他表記)Anatolii Vladimirovich Sofronov

20世紀西洋人名事典 「アナトリーソフローノフ」の解説

アナトリー ソフローノフ
Anatolii Vladimirovich Sofronov


1911 -
ソ連詩人,作家,劇作家
詩人としてデビューし、「晴れた日々」(1934年)など幾つかの詩集を発表し、、第二次大戦では従軍記者として活躍する。戦後戯曲「ある町で」(’46年)でスターリン賞を受賞し、「モスクワ気質」(’48年)や「賄婦」(’59年)などの作品を発表する。ソ連社会のアクチュアル問題をとりあげ好評を博す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む