アフリカ移民

共同通信ニュース用語解説 「アフリカ移民」の解説

アフリカ移民

国際移住機関(IOM)によると、西アフリカ諸国から中継地であるニジェールの砂漠地帯を通過し、北アフリカ諸国、地中海を渡って欧州への移住を目指す例が増加。多くは若者で、生活環境の向上や、より良い働き口を見つけるのが主な目的。米紙ワシントン・ポストによると、2016年には15年の4倍に当たる40万人以上がニジェールを通過し、約18万人が地中海を渡ってイタリアに到達した。移動は危険を伴うことから、IOMは母国への帰還を促すため移送支援や職業訓練を行っている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む