アブデュルメジト1世(その他表記)Abdülmecit Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アブデュルメジト1世」の解説

アブデュルメジト1世(アブデュルメジトいっせい)
Abdülmecit Ⅰ

1823~61(在位1839~61)

オスマン帝国の第31代スルタン。1839年ギュルハネ勅令を発布してタンジマートを開始した。全臣民の法のもとの平等を掲げ,軍事司法行政教育など幅広い分野で西欧モデルの近代化を推進した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む