アブル・アターヒヤ(読み)あぶるあたーひや(その他表記)Abū 'l-‘Atāhiyah

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブル・アターヒヤ」の意味・わかりやすい解説

アブル・アターヒヤ
あぶるあたーひや
Abū 'l-‘Atāhiyah
(748―828)

アラブ詩人イラクに生まれる。教王マフディーをはじめ、ハールーン・アッラシードらと接触して頌詩(しょうし)を捧(ささ)げ、莫大(ばくだい)な援助を受ける。教王マフディーの側女(そばめ)ウトバに恋して愛の詩をつくったが、まったくの片思いに終わり、その絶望から羊の毛の衣をまとった禁欲主義者となったという。世界と人生について思いを巡らしたが、かならずしも伝統的なイスラムの教えどおりには考えず、宗教を忘れた自由思想家と非難された。初期の詩にはさまざまの内容のものがあるが、のちには哲学的色彩が濃くなり、この点でアラブ文学史上独自の位置を占める。

[内記良一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブル・アターヒヤ」の意味・わかりやすい解説

アブル・アターヒヤ
Abū al-`Atāhiyah

[生]748. クーファ
[没]825/826. バグダード
アラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,恋愛詩などにその才を発揮した。アッバース朝カリフ,ハールーン・アッラシードの寵を得たのち,やがて敬虔素朴な作風に転じ,人間の悩みをうたいあげ,最初の哲学的アラブ詩人といわれるにいたった。その詩は,従来韻律などにこだわらず平明で,広く民間で愛誦された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android