ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アプリマク県」の意味・わかりやすい解説 アプリマク〔県〕アプリマクApurímac ペルー中南部内陸の県。県都アバンカイ。アンデス山脈中に位置する県で,大部分がけわしい山地から成り,アマゾン川水系アプリマク川とその支流が深い峡谷を刻む。住民はおもに自給農業と牧畜を行い,トウモロコシ,小麦,羊毛,ジャガイモなどを産する。標高のやや低いところではサトウキビや果樹が栽培される。金,銅,鉛,岩塩などの鉱産物がある。アヤクチョとクスコを結ぶ道路がアバンカイを経て県北部を横切るほか,同市から南西に延びる道路がナスカへ通じ,太平洋沿岸を通るパンアメリカン・ハイウェーに連絡。面積2万 896km2。人口 37万 6400 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by