アベリャネダ(読み)あべりゃねだ(その他表記)Avellaneda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アベリャネダ」の意味・わかりやすい解説

アベリャネダ
あべりゃねだ
Avellaneda

アルゼンチン首都ブエノス・アイレス南郊に位置する都市。都市圏人口32万7910(2001)。19世紀にはスラムであったが、首都の商工業地帯一部として急速に発展し、この国におけるもっとも重要な工業地帯の一つとなった。食品繊維皮革工業などが立地している。1904年ニコラス・アベリャネダ大統領の名をとって命名。それ以前はバラカス・アル・スルとよばれた。

[細野昭雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アベリャネダ」の意味・わかりやすい解説

アベリャネダ
Avellaneda, Nicolás

[生]1837.10.1. ツクマン
[没]1885.12.26. モンテビデオ港近海
アルゼンチンの政治家。大統領 (在任 1874~80) 。アベジャネダとも表記される。 1880年ブエノスアイレス市を連邦行政区に編入し,同市と内陸部との抗争終止符を打った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む