アボット・ローレンスロッチ(その他表記)Abbot Lawrence Rotch

20世紀西洋人名事典 の解説

アボット・ローレンス ロッチ
Abbot Lawrence Rotch


1861 - 1912
米国の気象学者。
元・ハーバード大学気象学教授。
ボストン生まれ。
地元の高等工業学校で機械工学を専攻するが、卒業後は気象学に転じ、1885年ボストン近郊のブルーヒルに私設観測所を設立、高層気象の研究をする。1894年からは気球による高層観測をし、汽船オタリヤ号での観測で、大西洋の貿易風の上に反対貿易風が吹いていることを明確にした。1906年ハーバード大学気象学教授となる。没後、私設観測所はハーバード大学に寄贈された。著書に「気海の探測」(’01年)、「大気征服」(’09年)、「航空家用高層気象図」(’11年)などがある。高層気象研究の開拓者といえる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む