アムステルダム証券取引所(読み)アムステルダムしょうけんとりひきじょ(その他表記)Amsterdam stock exchange

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アムステルダム証券取引所
アムステルダムしょうけんとりひきじょ
Amsterdam stock exchange

1530年に開設されたアムステルダムにある証券取引所。現在の建物は 1897年競技設計で入賞した H.ベルラーヘ案に,彼みずから細部に変更を加え 1909年完成したもの。煉瓦,切り石で壁面を構成し,鋼鉄製のアーチに支えられたガラス屋根がかかる。壁面その他の意匠ロマネスク建築着想を得て,丸形アーチが壁面に美しく配列されている。鉄,ガラスという新しい素材と,煉瓦,石という伝統的な素材を巧みに結合しているだけでなく,過去の様式の深い理解に基づく細部への配慮がみられ,近代建築初期の傑作の一つに数えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む