ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリカヅタ」の意味・わかりやすい解説
アメリカヅタ
Parthenocissus quinquefolia; Virginia creeper
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また,コンクリートなどの壁面を緑化する材料に供されているが,ひと夏で約1m2当りを緑化するほどの生長をする。 類似の種にアメリカヅタP.quinquefolia Planch.(英名Virginia creeper,American ivy,ivy vine)がある。原産地は北アメリカで,大正時代に日本に導入されたが,紅葉は日本産のほうが美しい。…
※「アメリカヅタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...