アメリコ(その他表記)Américo de Almeida, José

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリコ」の意味・わかりやすい解説

アメリコ
Américo de Almeida, José

[生]1887.1.10. パライバ
[没]1980.3.10. リオデジャネイロ
ブラジルの小説家,政治家。レシフェ大学法学部を卒業。早くから北東部の社会問題に関心をいだいていた。 1928年に『サトウキビの搾りかす置き場』A Bagaceiraを出版。この作品は奥地生活の観察産物で,近代地方主義文学の最初のものであり,社会改革の小説,個人に対する集団の小説,階級闘争の小説でもある。ほかに『山峡』O Boqueirão (1935) ,『密猟監視人』 Coiteiros (1935) がある。 1930~34年,ゼツリオ・D.バルガス内閣で公共事業・運輸大臣を務め,1951~54年にはパライバ州知事を務めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む