アラゴアス州(読み)アラゴアス(その他表記)Alagoas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラゴアス州」の意味・わかりやすい解説

アラゴアス〔州〕
アラゴアス
Alagoas

ブラジル北東部の州。州都マセイオ。サンフランシスコ川最下流部の北岸を占める州で,東は大西洋に面する。ブラジル高原の北東端部をなすボルボレマ高原の南東斜面と狭い海岸平野から成る。サバナ気候で,年降水量は沿岸部の 1500~2000mmから,内陸に向って次第に減少し,西端部は半砂漠状の乾燥地帯となっている。主産業は農業で,ポルトガル植民地時代初期に導入されたサトウキビのほか,豆類,ココヤシキャッサバイネトウモロコシワタ,タバコなどが栽培される。中西部の高原地帯では牧牛,酪農が盛んになりつつある。近年連邦政府による北東部経済総合開発計画のもとに工業も次第に発展してきており,古くからの製糖業をはじめとする食品加工業のほか,繊維,鉄冶金,皮革肥料などの工業が,州都を中心に立地する。沿岸部一帯は同国の重要な油田地帯の一つで,石油と天然ガスの生産が盛ん。交通網は西部では未発達であるが,東部では州都を中心に鉄道・道路網が比較的よく発達している。面積2万 9107km2。人口 251万 2515 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む