マセイオ(その他表記)Maceió

改訂新版 世界大百科事典 「マセイオ」の意味・わかりやすい解説

マセイオ
Maceió

ブラジル北東部,アラゴアス州の州都。人口92万2458(2005)。17世紀にサトウキビ栽培で始まったが,オランダ人にしばしば侵寇され,発展が遅れた。18世紀末より砂糖,綿,タバコ産業とともに発展。付近一帯の産物集散地輸出港として重要である。近年近く石油が出て,活気を増している。1930年代に当地で興ったJ.L.doレーゴ,G.ラモスらによる地方色ゆたかな文学運動はブラジル文学史上大きな役割を果たした。
ノルデステ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マセイオ」の意味・わかりやすい解説

マセイオ
Maceió

ブラジル北東部,アラゴアス州の州都。南アメリカの最東岸に位置する港湾都市で,レシフェ南南西約 200kmにある。市街は東の大西洋と西の浅いノルテ潟湖にはさまれた低平な岬に広がる。 1815年建設。主産業は工業で,繊維製糖蒸留酒,石鹸,ラム酒などの工場がある。市の東に接するジャラグア港は岩礁によって外洋から保護されているが,水深が浅いため,大型外洋船は岩礁の外側に停泊する。アラゴアス連邦大学 (1961) 所在地。鉄道,道路により沿岸および内陸諸都市と結ばれる。人口 62万 8209 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マセイオ」の意味・わかりやすい解説

マセイオ
ませいお
Maceió

ブラジル北東部、アラゴアス州の州都。レシフェの南西約190キロメートルに位置する。人口79万7759(2000)。サトウキビ地帯の中心をなす港湾都市で、砂糖のほかタバコや綿花の輸出港であり、漁業基地でもある。植民地時代の雰囲気の濃い町並みをもち、州政庁やメトロポリタン教会など当時の建物が少なくない。付近には同国有数の海浜保養地が多い。近年、近くで石油が発掘され活気を呈している。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マセイオ」の意味・わかりやすい解説

マセイオ

ブラジル北東部,アラゴアス州の州都。18世紀末から砂糖,綿花,タバコの輸出港として発展。美しい海岸に恵まれ,近年は近くに油田が発見され,活気を増している。93万2129人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む