アラビー・パシャ(その他表記)`Arābī Pasha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラビー・パシャ」の意味・わかりやすい解説

アラビー・パシャ
`Arābī Pasha

[生]1839
[没]1911. カイロ
農民出身の軍人で,エジプト独立運動の指導者。本名 Ahmad al-`Arābī。 1876年以来,ヘディーブ (副王) 治下のエジプトは財政の破綻からイギリス,フランス,イタリア,オーストリアの共同管理下に置かれていたが,1882年アラビーはこれに対する不満を大衆的な反抗運動にまで組織化し,陸軍大臣として政治の実権を握り,ヘディーブと英仏勢力に対抗した (アラビーの反乱) 。しかしアラビー軍は同年9月 13日,テル・アルカビールの決戦で2万のイギリス軍により壊滅的な打撃を受け,アラビーは捕えられてセイロン島 (現スリランカ) への終身流刑を宣告された。 1901年大赦を受け,のちにカイロで死去。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android