アララ遺跡(読み)あららいせき

日本歴史地名大系 「アララ遺跡」の解説

アララ遺跡
あららいせき

[現在地名]南島町奈屋浦 アララ

奈屋なや浦西岸の入江に面する浜堤状の標高約二メートルの微高地にある。背後には狭い谷が入る。現在は山林。伊勢湾台風後、防潮堤などの工事により、遺物包含層が相当削り取られた。当時の断面観察によると、南側の丘陵から崩れた土層によって縄文時代遺物包含層が埋没し、その上に弥生時代遺物包含層が堆積していたという。縄文時代遺物は中・後期土器が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む