アランフェスの王宮(読み)アランフェスのおうきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「アランフェスの王宮」の解説

アランフェスのおうきゅう【アランフェスの王宮】

スペインの首都マドリードの南約48km、マドリード州南部の都市アランフェス(Aranjuez)にある、ロドリーゴ作曲の「アランフェス協奏曲」で知られるスペイン王室の宮殿。マドリードのアトーチャ駅からアランフェス駅まで電車で約45分、駅から徒歩で15分ほどの場所にある。この宮殿は、1561年、当時のサンティアゴ騎士団長が所有していた宮殿の跡地に、フェリペ2世によって建設が命じられ南塔と礼拝堂の建設が行われたが、王宮の建設が始まったのは17世紀半ばで、その完成は18世紀に入ってからだった。その後、拡張が行われたが、たび重なる火事に見舞われ、何度も修復を繰り返しながら今日に至った。現在の王宮の建物は1778年に修復されたもので、バロック様式ルネサンス様式が調和した美しい建物で、タホ川に沿って、彫像のあるバルテレ庭園、噴水が配置されたイスラム庭園、英国式のプリンシペ庭園(王子の庭園)など、多彩な庭園がある。世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む