アリヅカコオロギ(読み)ありづかこおろぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アリヅカコオロギ」の意味・わかりやすい解説

アリヅカコオロギ
ありづかこおろぎ / 蟻塚蟋蟀
[学] Myrmecophila sapporensis

昆虫綱直翅(ちょくし)目アリヅカコオロギ科に属する昆虫。アリの巣の中でアリと共生する小形のコオロギ。体長2.5~3ミリメートルほどで、日本産コオロギ類中の最小種。成虫は濃褐色で、体表に金色微毛を密生し、無翅である。日本全国に分布する。

[山崎柄根]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリヅカコオロギ」の意味・わかりやすい解説

アリヅカコオロギ
Myrmecophila sapporensis

直翅目アリヅカコオロギ科。微小なコオロギで体長 2.5~3mmほど。無翅で,ヤマアリ,ケアリなどの巣中にすむ,アリとの共生昆虫の1種。体色は濃褐色で,全体を金色微毛がおおっている。体は豆粒状で,頭は前胸背下にほとんど隠れる。後肢は短く,後腿節上下に幅広い。尾角は体に比べて大きく,角状に突き出ている。雌の産卵管も体に比べて大きく,長さ約 1.7mm。幼虫淡色。幼虫,成虫とも一年中みられ,アリ巣中をすばしこく歩き,アリの体にそっと近づいて体表の分泌物をなめて生活する。 (→直翅類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報