アルカイズム(読み)あるかいずむ(その他表記)archaism

翻訳|archaism

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルカイズム」の意味・わかりやすい解説

アルカイズム
あるかいずむ
archaism

擬古主義用語形式の点で、古いものを再現したり、まねたりする傾向。この風潮はとくに18世紀の新古典主義の時代にみられ、イギリスでは薄幸の詩人T・C・チャタートン中世の詩を偽造する事件が起こるほどであった。アルカイズムは、しばしば時流に流された軽薄なモダニズム一石を投じる役割を果たしながらも、これにとらわれると懐古趣味に堕してしまうという両刃の剣となるおそれがある。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む