アルジャーノン・チャールズスウィンバーン(その他表記)Algernon Charles Swinburne

20世紀西洋人名事典 の解説

アルジャーノン・チャールズ スウィンバーン
Algernon Charles Swinburne


1837 - 1909
英国詩人,評論家。
ロンドン生まれ。
貴族の家に生まれ、オックスフォード大学に入学するが中退。ラファエロ前派運動の影響を受け信仰を失い、共和政治に共鳴する。ギリシャ文学に親しみ、在学中からの華麗な詩才をうたわれ詩劇「キャリドンのアタランタ」(1865年)で脚光を浴びたが、年を追って異教的耽美主義の傾向を強め、キリスト教批判、エロティシズム反響を引き起こした。主な著作にイタリアの独立運動に刺激された「日の出前の歌」(’71年)や共和制をたたえた「詩と歌謡第二集」(’78年)などがある。晩年は耳が聞こえなくなり、友人の作家ワッツ・ダントンのもとで世話になる。精神的にもまいっており、キリスト教の再教育を受けるが覇気を無くし生涯を閉じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アルジャーノン・チャールズ スウィンバーン

生年月日:1837年4月5日
イギリスの詩人
1909年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む