アルス・オプの哲学(読み)アルス・オプのてつがく(その他表記)Philosophie des Als-Ob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルス・オプの哲学」の意味・わかりやすい解説

アルス・オプの哲学
アルス・オプのてつがく
Philosophie des Als-Ob

「かのようにの哲学」ともいい,ドイツの哲学者 H.ファイヒンガーが同名の著作 (1911) で展開した哲学理論。彼はすべての諸概念を仮構のものとみなし,それらは人間の実用的目的を満足させるため,あたかもそれらが現実にある「かのように」 Als-Ob設定したと考えた。この学説は直接にはショーペンハウアーに,間接的にはカント現象と物自体の区別淵源をもつ。今日の英米プラグマティズムにもきわめて近い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む