淵源(読み)エンゲン

精選版 日本国語大辞典 「淵源」の意味・読み・例文・類語

えん‐げん【淵源】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事の起こり基づくところ。物事が成り立っているそのもと。根本。根源。
    1. [初出の実例]「今度天下之草創也。尤可行淵源候」(出典玉葉和歌集‐文治元年(1185)一二月二七日)
    2. [その他の文献]〔班固‐典引〕
  3. ( ━する ) 物事がそれに基づいて成り立つこと。
    1. [初出の実例]「古人の詩の淵源する処」(出典:淡窓詩話(19C中)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「淵源」の読み・字形・画数・意味

【淵源】えん(ゑん)げん

みなもと。〔三国志、魏、管寧伝〕高恬泊、~其の淵源を測り、其の濁を覽るに、未だ俗獨行、(ごと)きらざるなり。

字通「淵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む