ファイヒンガー(読み)ふぁいひんがー(英語表記)Hans Vaihinger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファイヒンガー」の意味・わかりやすい解説

ファイヒンガー
ふぁいひんがー
Hans Vaihinger
(1852―1933)

ドイツの哲学者。ハレ大学教授。カントランゲショーペンハウアーの影響のもとに、プラグマティズム的に解釈された独自の仮構主義(フィクショナリズム)を展開し、それを実証主義的観念論ないしは観念論的実証主義とよんだ。彼によると、思考と認識は生活目的に到達するための手段であるが、直接的な体験の現実を純粋に理論的に認識することはできず、現実との一致という意味での真理を実現することはできない。知識が実際上の価値をもつかどうかが重要であり、論理的に矛盾を犯していても、それは生活のうえで重要な目的を果たしている。知識とは、それが真である「かのようである」ことにほかならず、「われわれの世界の表象形態は仮構の巨大な織物であり、矛盾に満ちている」と唱えた。1897年雑誌『カント研究』を創刊し、1905年にはカント協会を設立して、新カント学派の交流と普及に努めた。著書『かのようにの哲学』Die Philosophie des Als-Ob(1911)など。

[千田義光 2015年3月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファイヒンガー」の意味・わかりやすい解説

ファイヒンガー
Vaihinger, Hans

[生]1852.9.25. ウュルテンベルク
[没]1933.12.18. ハレ
ドイツの哲学者。 1884年ハレ大学教授。 96年哲学研究雑誌『カント研究』 Kantstudienを創刊,また 1905年カント協会を創立した。哲学的にはショーペンハウアーや F. A.ランゲの影響を受け,「かのようにの哲学」 Philosophie des Als-Obを主張一種プラグマティズムの立場をとり,観念論的実証主義を提唱した。主著『カントの純粋理性批判注釈』 Kommentar zu Kants Kritik der reinen Vernunft (2巻,1881~92) ,『かのようにの哲学』 Die Philosophie des Als-Ob (1911) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報