アルスモリエンディ(英語表記)Ars moriendi[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典 「アルスモリエンディ」の意味・わかりやすい解説

アルス・モリエンディ
Ars moriendi[ラテン]

15世紀の西欧社会に普及した小冊子で,〈死亡術〉あるいは〈往生術〉の意。黒死病(ブラック・デス)と呼ばれる14世紀のペスト大流行の惨禍により,死と直面した人々は,ただいかに死ぬかということを考え,死に方の手引きが求められ,こうした小冊子が流行した。臨終の床を囲んで,天使と悪魔が肉体を離れようとする霊魂をめぐって争うドラマを描写し,キリスト教徒としていかに死ぬか,臨終にどうふるまえばよいか,を説いたものである。説得的な文章と恐ろしい光景を描いた木版画により,当時の人々の心を強くとらえた。作者は臨終の床に立ち会った経験を多く持つ聖職者といわれ,ソルボンヌの神学者ジェルソンの小冊子にはじまるといわれる。15世紀の印刷術の発明と時間的に一致するこの〈死のガイドブック〉はベストセラーとなり,〈死の舞踏〉〈死の勝利〉などの画題と並んで中世末の時代思潮を如実に物語る。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアルスモリエンディの言及

【死】より

…これらの〈往生伝〉は修行僧の伝記という体裁はとっているけれども,しかし考えようによっては,人間の死の準備,死の覚悟,死の方法,死の意識といった死にかんする理論と実践を,類型的に記述したものとしても読むことができるのである。そしてこれと対応する文献をヨーロッパ世界に求めるとすれば,中世末に,とりわけオーストリア,ドイツ,フランス,イタリアなどで書かれた〈アルス・モリエンディ(往生術)〉と総称される作品群をあげることができよう。この文献は大きく2種類に分けられる。…

【臨終】より

…死を迎えることの意味を説いた古い文献としては,エジプトやチベットで作られた〈死者の書〉が知られているが,それはかならずしも臨終時の問題に焦点を合わせたものではない。これに対して西欧では,中世末に〈アルス・モリエンディ(往生術)〉として知られる文献が書かれ,臨終を迎える者のための心得が説かれた。すなわち死の床にはかならず悪魔(サタン)が介入し,良心の錯乱と種々の苦しみをひきおこす。…

※「アルスモリエンディ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android