すべて 

アルツゥールシュナーベル(その他表記)Artur Schanabel

20世紀西洋人名事典 の解説

アルツゥール シュナーベル
Artur Schanabel


1882.4.17 - 1951.8.15
オーストリアのピアノ奏者。
元・ベルリン高等高等音楽学校教授。
リプニック生まれ。
9歳でレシェティツキーに学び、晩年ブラームスにその才能を認められ、1900年ベルリンに移り、次第に頭角を現し、独奏のほかに室内楽演奏でも活躍。’25、ベルリン高等音楽学校教授となり、後進の指導にあたるが、’33年ナチス台頭後、スイス、続いてニューヨークに移り、シカゴ大学講師、ミシガン大学講師などを務めた。第二次世界大戦後はスイスに定住し、ドイツ古典派音楽、とくにベートーベン演奏においては今世紀最高の演奏家の一人として名声を博した。夫人は名アルト歌手テレーゼ、息子カールもピアニストであった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む