アルテュールオネッゲル(その他表記)Arthur Honegger

20世紀西洋人名事典 「アルテュールオネッゲル」の解説

アルテュール オネッゲル
Arthur Honegger


1892 - 1955
フランスの作曲家。
ノルマンディーノル・アーヴル生まれ。
シュトラウスワーグナーサティラベルなどに影響を受け、また両親スイスドイツ語を話す地方の人であることなど、近代のフランスとドイツの音楽を巧みに融合したのも、環境と血統によるものが大きい。1921年の作品、オラトリオ「ダヴィデ王」で認められ、このころの作品として「嵐への序曲」「パシフィック」などがあり、ダイナミックな感情の盛り上がりを巧みにみせている。「弦楽4重奏曲」(’17年)、「アルカイック組み曲」(’51年)などを見ると新古典派であり、「第5」(’51年)など現代の古典にふさわしい格調の高さである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android