アルトゥールロジンスキ(その他表記)Artur Rodzinsky

20世紀西洋人名事典 「アルトゥールロジンスキ」の解説

アルトゥール ロジンスキ
Artur Rodzinsky


1892.1.1.(1894.説もあり) - 1958.11.27
米国の指揮者。
元・フィラデルフィア管弦楽団副指揮者。
スプリート(ユーゴスラビア)生まれ。
大学時代は法律を学び博士号を得る。同時にウィーン音楽院でピアノをリストの高弟エミール・フォン・ザウアーに、指揮をフランツ・シャルクに師事リヴォフ合唱団の指揮者からスタート、1921〜25年のワルシャワフィルの指揮者を務め、ストコフスキーに認められ、’26年渡米、’29年フィラデルフィア管弦楽団副指揮者兼カーティス音楽院管弦楽科、歌劇科指揮者、’29〜32年ロスアンジェルス・フィル、’33〜43年クリーヴランド管弦楽団、’43〜47年ニューヨーク・フィル、’47〜48年シカゴ交響楽団とそれぞれ常任指揮者を歴任。’48年以降は欧米各地で客演指揮者として活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む