アルバラド(その他表記)Pedro de Alvarado

改訂新版 世界大百科事典 「アルバラド」の意味・わかりやすい解説

アルバラド
Pedro de Alvarado
生没年:1485-1541

スペイン人コンキスタドール。1518年フアン・デ・グリハルバによる第2次メキシコ遠征に参加。20年H.コルテスのメキシコ遠征に加わり,その右腕として活躍するが,〈悲しき夜(ノーチェ・トリステ)〉の発端となるインディオの大虐殺を行った。メキシコ征服後,23年グアテマラ総監兼総督に任命され,翌年グアテマラ市を建設。のち,ペルーへの遠征を企てるが途中で放棄し,ヌエバ・ガリシアで勃発したインディオの反乱,いわゆるミシュトン戦争鎮圧に向かい戦死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアルバラドの言及

【エルサルバドル】より


[歴史]
 この土地には古くから,アステカ人と関係のあるピピル人ほか,いくつかの部族が住んでおり,ピピル人はクスカトランを首都にして国家形成の過程にあった。1524年にコルテスの部下ペドロ・デ・アルバラドらのスペイン人が侵入し,以来この地域はスペイン人支配下に置かれ,急速な混血化が進んだ。現国名は〈救世主〉を意味し,アルバラドの命名になるとされる。…

※「アルバラド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む