メキシコ遠征(読み)めきしこえんせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メキシコ遠征」の意味・わかりやすい解説

メキシコ遠征
めきしこえんせい

1860年代にフランスのナポレオン3世が、メキシコの自由主義革命に介入した干渉戦争。メキシコでは「フランスの介入」とよばれている。1861年、メキシコのフアレス革命政府が1年間の外債支払停止を決めたのに対し、スペイン、フランス、イギリス三国はロンドン協定を結び、同年末から62年初にベラクルス港を占領した。スペイン、イギリス両軍は同年4月に撤退したが、メキシコ保守派と結んだフランス軍は内陸へ進軍し、5月5日プエブラの戦いでメキシコ軍に撃退されたものの、本国からの増援部隊を得て翌63年7月首都メキシコ市を占領した。64年にはオーストリアハプスブルク家マクシミリアンを「皇帝」につけ、「メキシコ帝国」を樹立させた。しかし北部国境地帯に退いたフアレス政権は徹底抗戦を続けたため、フランス軍は各地で執拗(しつよう)なゲリラの攻撃を受けた。また南北戦争の終わったアメリカの撤兵要求やプロイセンの強大化に直面し、結局66~67年に撤兵を余儀なくされ、マクシミリアンも敗れて処刑された。

野田 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メキシコ遠征」の意味・わかりやすい解説

メキシコ遠征
メキシコえんせい
Campagne du Mexique; Mexican Expedition

フランスのナポレオン3世によるメキシコ侵入 (1861~66) のこと。 1854年以来のレフォルマは,60年自由主義者の勝利に終ったが,亡命保守派の要請を受けたナポレオン3世は 61年外債不払いを口実にイギリス,スペインとともに派兵,翌年単独で内陸へ進軍し,63年首都メキシコシティーを占領,64年マクシミリアンを皇帝とするメキシコ帝国を樹立した。しかし B.フアレスの率いるメキシコ軍の抵抗と,南北戦争終結に伴うアメリカの圧力などにより,66年撤退を余儀なくされ,遠征は失敗した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android