ミシュトン戦争(読み)ミシュトンせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「ミシュトン戦争」の意味・わかりやすい解説

ミシュトン戦争 (ミシュトンせんそう)

1541年から翌年にかけてヌエバ・ガリシア地方(現在のメキシコ市北西部)で起きたチチメカ族反乱。ヌエバ・ガリシア地方はヌーニョ・デ・グスマン,ついでディエゴ・エルナンデス・デ・プロアーニョに征服されたが,インディアスの中で最も残酷かつ非道な侵略が行われた場所であった。その結果,征服後も虐待を加えられていたチチメカ族は激しい反スペイン感情を募らせていた。副王アントニオ・デ・メンドサの要請でシボラの七都を求めてアメリカ南西部探検に向かうバスケス・デ・コロナドがヌエバ・ガリシア地方のスペイン人を大勢徴発したため,同地方の防備が手薄になったことが反乱の契機となった。トラルテナンゴ,スチピルカを中心に勃発した反乱は,チチメカ族の神の復活とスペイン人の滅亡を説く呪術師に率いられ,メキシコ中央部や南部にまで広がる勢いを示した。反乱は副王みずからの出陣で1542年末に一応鎮圧された。このような行動は単なる武力反乱でなく,スペインによる支配体制を拒絶し,みずからの文化体系や価値観を守るためのものであり,チチメカ族が千年王国主義的な考えを抱いていたことで注目される。ミシュトンMixtónは各地で蜂起した反乱のうち,最も強固であった砦の名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 千年王国運動

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ミシュトン戦争」の解説

ミシュトン戦争(ミシュトンせんそう)
Mixtón

メキシコ副王領が成立した6年後の1541年,メキシコ市北西のヌエバ・ガリシア地方で起こった一連のチチメカ人の反スペイン人蜂起。地方神トラトルの復活と楽園再来を信じる千年王国運動の性格が濃かったが,同時に住民たちは武力抵抗に訴え,いくつもの山砦に立てこもって抵抗した。メキシコ副王みずからが出陣し,42年最後の抵抗拠点ミシュトン山を落としてやっと鎮圧した。チチメカ人の抵抗は,16世紀後半も続いた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android