すべて 

アルワッハーブ

百科事典マイペディア 「アルワッハーブ」の意味・わかりやすい解説

アルワッハーブ

エジプトの作曲家,歌手。ムハンメド・アブデル=ワッハーブMuhammed Abdel-Wahabとも。幼少時から驚異的な音楽の記憶力を発揮し,1920年アラブ音楽クラブ(現アラブ音楽学院)で伝統的アラブ音楽を学び始め,カイロのベルグリューン学校で西洋の音楽も学んだ後,歌手兼作曲家の道へ踏み出した。見事なバリトンの声で人気を集め,ウード即興演奏でも名声を得た。詩人アハメド・シャウキーの詩に彼が曲をつけた作品は,その分野での古典的名作となっている。多くの音楽映画にも出演し,自作の歌を歌った。全経歴を通じて伝統的な音楽を豊かにする新しい方法を求め続け,オリエントのモノディー様式(単旋律の音楽)を基盤として,その上に西洋音楽のさまざまな特徴を重ね合わせた音楽を生み出した。一般大衆からインテリまであらゆる層から絶賛され,彼以降の若い作曲家のほとんどに影響を与えている。→クルスーム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む