ウード(読み)うーど(英語表記)‘ūd アラビア語

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウード」の意味・わかりやすい解説

ウード
`ūd

アラブ諸国,トルコおよびイランで使われる弦鳴楽器。西洋なしを縦割りにした形の寄木細工の胴と,フレットのない短い棹をもつリュート属の撥弦楽器で,腹面には薄い板が張ってある。糸蔵は後方に折れ曲り,糸巻はその両側から横に差込まれる。今日のウードは5~6コースの複弦 (羊腸弦あるいはナイロン) で,基本的に4度関係を保って調弦される。ただしマカームの性格によってはこの調弦法も変りうる。表板の中央よりやや上方に,象牙などの透かし彫で飾った響孔があり,ブリッジ (駒) は表板上に固着される。両者の間に鼈甲などの薄い板でつくった撥面が張られ,奏者は楽器を水平にかかえて,鳥の羽軸の撥を撥面に打ちつけるようにして弦をはじく。ウードは9世紀以来,アラビア古典音楽で最も重んじられた楽器で,古来の音楽理論家はこの楽器によって音階理論やエートス論を展開した。またウードはヨーロッパのリュートの祖先であり,lute (イギリス) ,luth (フランス) ,laud (スペイン) ,Laute (ドイツ) などの名称も,アラビア語 al-`ūdに由来している。なお楽器史では,ササン朝ペルシアバルバットがウードの原型となったと考えられるので,中国および日本琵琶とも姉妹関係になる。

ウード
Eudes; Odo

[生]860?
[没]898.1.1. ラフェール
パリ伯,西フランク王 (在位 888~898) 。オドとも呼ばれる。 885~886年のノルマン侵略に際しパリ防衛に成功し,888年カロリング朝のシャルル3世 (肥満王) に代わって西フランク王となった。しかしフランドルのボールドウィン2世の反抗アキテーヌにおける反乱に妨害され,ノルマンと妥協し東フランク王アルヌルフの優位を認めた。アキテーヌに滞在中にランスの司教フルクが,893年カロリング朝のシャルル3世 (単純王)を戴冠させたため,2人の王の間で内乱が始まったが,シャルルは敗れてウードの王位を認め,ウードもセーヌとミューズ間の土地をシャルルに与えた。死に際して弟ロベール1世にシャルルを支持するように遺言した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウード」の意味・わかりやすい解説

ウード
うーど
‘ūd アラビア語

アラブ諸国で用いられている撥弦(はつげん)楽器。アラビア語で「木」を意味する。ペルシア起源と考えられ、7世紀には中近東で広く使用されていた。9世紀にイベリア半島に導入され、西洋のリュートの原型となる。一般的な形態は、洋ナシ型の共鳴胴と、フレットのない、糸蔵(いとぐら)が後方に折れた棹(さお)からなり、胴の中央部には透(すかし)彫りのついた響孔、その下方に木板やべっこうの撥面をもつ。この形態は、同じ西アジア起源とされている琵琶(びわ)(ただしフレットなし)と共通する。地域によって弦の数は異なるが、8~14本の弦が2本ずつ同音調律されている場合が多い(たとえばエジプトではG3―A3―D4―G4―C5など)。独奏、合奏、歌の伴奏用に使われるが、フレットがないため微小音程を表出しやすい一方、持続音を出しにくいので、細かい装飾音をつけたり、トレモロ奏法を用いたりして単旋律を奏する。

[山田陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android