アレキサンダ・エミールエルサン(その他表記)Alexandre Emile John Yersin

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキサンダ・エミール エルサン
Alexandre Emile John Yersin


1863.9.22 - 1943.3.2
フランスの細菌学者。
スイス出身。
スイスのローザンヌ地方に生まれ、ローザンヌ大学卒業後ドイツ、フランスに留学、マールブルグ大学、パリ大学で医学を学び1889年フランスに帰化パスツール研究所ルーと共にジフテリア抗毒素について研究、その後中国、ベトナムのパスツール研究所長を務め、’94年香港でペスト菌北里柴三郎とは別に、ほぼ同時に発見し血清を作る。ペスト菌の学名はその名に由来している。インドシナゴムの木を導入した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む