アレクサンダーコールダー(その他表記)Alexander Calder

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー コールダー
Alexander Calder


1898.7.22 - 1976.11.11
米国彫刻家
フィラデルフィア生まれ。
工科学校で学ぶが、ニューヨークへ行きアート・スチューデンツ・リーグで学ぶ。1926年パリに渡り針金細工の人物像をつくる。その後モンドリアンミロの影響を受け、抽象彫刻に変わり、’32年モーターによる動く抽象彫刻「モビール」を発表する。後に電動でなく空気により動く宙づりのモビールを発明し、コールダー代名詞のようになる。キネティック・アートの開拓者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アレクサンダー コールダー

生年月日:1898年7月22日
アメリカの彫刻家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android