アレクサンダーヒンチン(その他表記)Aleksandr Yakovlevich Khinchin

20世紀西洋人名事典 「アレクサンダーヒンチン」の解説

アレクサンダー ヒンチン
Aleksandr Yakovlevich Khinchin


1894 - 1959.11.18
ソ連数学者
元・モスクワ大学教授。
1927年にモスクワ大学教授になり、コルモゴロフとともに確立論のモスクワ学派の創始者となった。最初論文積分論で、数論を経て確立論に移った。著書に「統計力学基礎」(’47年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む