アレクサンダールリア(その他表記)Aleksandr Romanovich Luriya

20世紀西洋人名事典 「アレクサンダールリア」の解説

アレクサンダー ルリア
Aleksandr Romanovich Luriya


1902 - 1977
ソ連の神経心理学者。
元・モスクワ大学教授。
カザン生まれ。
1924年モスクワ実験心理学研究所に所属、’37年モスクワ第一医科大学を卒業し、’45年モスクワ大学心理学部教授となり、神経心理学的研究を行う。第二次世界大戦中からは脳障害者の高次心理的過程の研究に従事。「ルリア・ネブラスカ神経心理検査」でも知られている。著書に「言語精神発達」(’59年)、「人間の脳と心理的過程」(’66年)などがある。西側諸国にもよく知られたソビエト心理学者の一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む