アレクサンドルグリーン(その他表記)Aleksandr Stepanovich Grin

20世紀西洋人名事典 「アレクサンドルグリーン」の解説

アレクサンドル グリーン
Aleksandr Stepanovich Grin


1880 - 1932
ソ連作家
ビャトカ県(後のキーロフ県)生まれ。
本名S. Grinevskii
船乗り、金鉱探し、志願兵など職を転々としたのち、軍隊社会革命党の活動家となり入獄脱獄をくり返す。1906年頃から作家活動に入る。’09年短編「レノ島」を境にロマンティックな作風転換。現実離れした文学はソ連で厳しく批判されスターリン時代はほとんど出版されなかったが、’56年再評価された。代表作に「深紅の帆」(’23年)、「行くあてのない道」(’30年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む