アレクサンドルプロコフィエフ(その他表記)Aleksandr Andreevich Prokof’ev

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル プロコフィエフ
Aleksandr Andreevich Prokof’ev


1900 - 1971
ソ連詩人
ラドガ湖畔生まれ。
1927年から詩作活動に入り、初期詩集には北部ロシア民話のモチーフによる「真昼」(’31年)、「クラースヌイエ・ゾーリ街」(’31年)がある。国内戦、農村集団化などに関するロマンチックで革命的情熱にあふれた作品を発表。「ロシア」(’44年)は独ソ戦をテーマとし、叙情性と叙事性を結合し独自の詩風確立。’60年叙事詩「旅への招待」でレーニン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む