アレクサンドルプロコフィエフ(その他表記)Aleksandr Andreevich Prokof’ev

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル プロコフィエフ
Aleksandr Andreevich Prokof’ev


1900 - 1971
ソ連詩人
ラドガ湖畔生まれ。
1927年から詩作活動に入り、初期詩集には北部ロシア民話のモチーフによる「真昼」(’31年)、「クラースヌイエ・ゾーリ街」(’31年)がある。国内戦、農村集団化などに関するロマンチックで革命的情熱にあふれた作品を発表。「ロシア」(’44年)は独ソ戦をテーマとし、叙情性と叙事性を結合し独自の詩風確立。’60年叙事詩「旅への招待」でレーニン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android