アレクセイスペランスキー(その他表記)Aleksey Dmitrievich Speranskiy

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクセイ スペランスキー
Aleksey Dmitrievich Speranskiy


1887 - 1961
ソ連の病態生理学者。
元・イルクーツク大学教授,元・病理学実験病理学研究所所長。
カザン大学を1911年に卒業、’20年からイルクーツク大学教授となり、’23年パブロフの共同研究者となる。’28年レニングラード実験医学研究所病態生理学部長を経て、’45年から病理学実験病理学研究所所長を務め、病理学、生理学、解剖学人類学分野を研究。特に神経系栄養機能、神経性栄養失調の研究で、すべての病的過程の発生において神経系が重要な役割を果たすとし病理学に新生面を開く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む