アントンデルモータ(その他表記)Anton Dermota

20世紀西洋人名事典 「アントンデルモータ」の解説

アントン デルモータ
Anton Dermota


1910.6.4 -
ユーゴスラビアテノール歌手。
ウィーン音楽院教授。
クロパ生まれ。
ラブリャナの音楽院で作曲オルガンを学び、ウィーンでエリザベート・ラドーのもとで修行する。1936年ウィーン国立歌劇場で「ドンジョバンニ」のドン・オッターヴィオでデビュー。’38年ザルツブルク音楽祭で成功し、ヴィーンの代表的テノールとなった。のち、ヴィーン音楽院の教授になる。モーツァルトオペラを得意とし、リート歌手、オラトリオ歌手としても評価が高い。代表的なレコードに、「こうもり」、「フィデリオ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む