アンドレイグレチコ(その他表記)Andrey Antonovich Grechko

20世紀西洋人名事典 「アンドレイグレチコ」の解説

アンドレイ グレチコ
Andrey Antonovich Grechko


1903.10.17 - 1976.4.26
ソ連軍人
元・ソ連東独駐屯軍司令官,元帥。
ソ連ロストフ州(ウクライナ)生まれ。
1919年からソ連軍に勤務し、’28年入党。’36年フルンゼ陸軍大校、参謀本部大学校を卒業し、第二次世界大戦中はウクライナ方面軍などの司令官をつとめた。戦後、駐独ソ連軍総司令官、ワルシャワ条約軍総司令官などを歴任する。’67年国防相。’73年職業軍人としては2人目の党政治局員となる。’75年著書「ソビエト国家の軍事力」を刊行。’76年4月国防相在職中に急死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む