アンドレランスコイ(その他表記)André Lanskoy

20世紀西洋人名事典 「アンドレランスコイ」の解説

アンドレ ランスコイ
André Lanskoy


1902.3.31 - 1976
フランス画家
ロシア出身。
少年期ペテルブルグ、キーエフ、クリミアで送り、1921年パリに出てグランド・ショーミエール画塾に学ぶ。’44年抽象画を始め、その後強い色調としなやかな筆触で、ロマンティックな抒情性を含んだ抽象画を描く。主な作品に「赤の恐ろしさ」(’59年)があり、サロン・ド・メーの主要作家の一人

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む