アンドレリシュタンベルジェ(その他表記)André Lichtenberger

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドレ リシュタンベルジェ
André Lichtenberger


1870 - 1940
フランス小説家,社会学者。
1895年「18世紀における社会主義」により学位を得る。モンチヨン賞受賞作「かわいいトロット」(1898年)、「トロットの妹」(1898年)を代表とするユーモアに満ちた児童心理描写、小説「コリント滅亡」(1900年)、散文詩「秋」(’07年)などの社会学、考古学の博識の上にたった作品など様々な分野の作品があり、日本でも昭和初期に単行本として翻訳され、鈴木三重吉が高く評価し、「赤い鳥」で一部訳出している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む