アンドレルッサン(その他表記)André Roussin

20世紀西洋人名事典 「アンドレルッサン」の解説

アンドレ ルッサン
André Roussin


1911.1.22 - 1987.11.3
フランス俳優,劇作家
マルセイユ生まれ。
ルイ・デュクルーとともに劇団「灰色の幕」を創設、パリに出て劇作を志し、占領下「アム・ストラム・グラム」(1943年)でデビューする。「小さな小屋」(’47年)が大当りとなる。「人生は短すぎる」(’81年)が最後の成功作で、「牝猫は死んだ」(’87年)が遺作となる。その他の作品に「ニーナ」(’50年)、「ボボス」(’51年)、「あかんぼ頌」(’52年)、「狂気の恋」(’55年)などがある。’73年アカデミー会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンドレルッサン」の解説

アンドレ ルッサン

生年月日:1911年1月22日
フランスの劇作家
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む