アンリベルグソン(その他表記)Henri Bergson

20世紀西洋人名事典 「アンリベルグソン」の解説

アンリ ベルグソン
Henri Bergson


1859.10.18 - 1941.1.14
フランスの哲学者。
元・コレージュ・ド・フランス教授,アカデミー・フランセーズ会員,元・国際連盟国際知的協力委員会会長。
パリ生まれ。
1889年学位を取得。1900年コレージュ・ドフランス教授。直感主義の代表者で、現代哲学を講義し、一世を風靡。その後、道徳・政治科学アカデミー議長、スペイン特派使節などを歴任。’17〜18年のアメリカへの特派使節では、大統領ウィルソンの胸襟を開かせ、合衆国参戦に尽力戦後、コレージュ・ド・フランス名誉教授、国際連盟国際知的協力委員会会長などを歴任。’29年ノーベル文学賞を受賞。’30年レジョン・ドヌール最高勲章を受章ナチスの申し出る特権を拒み、清貧の内に没する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む