アーサーヒンズリ(その他表記)Arthur Hinsley

20世紀西洋人名事典 「アーサーヒンズリ」の解説

アーサー ヒンズリ
Arthur Hinsley


1865.8.25 - 1943.3.17
英国宗教家
元・イングリシュ・カレッジ学長,元・枢機卿
カールトン(ヨークシャ)生まれ。
ローマのイングリッシュ・カレッジなどで学ぶ。1893年司祭に叙階され、1897年までアショーで哲学を教える。1899年より5年間、自ら創立したグラマー・スクール校長として活躍。その後司教活動をこなし、1917〜28年ローマのイングリシュ・カレッジの学長。’29年アフリカ教皇使節としてアフリカに赴任。’35年第5代ウェストミンスター大司教に任命され、’37年枢機卿となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む