アーチボルドゲーキ(その他表記)Archibald Geikie

20世紀西洋人名事典 「アーチボルドゲーキ」の解説

アーチボルド ゲーキ
Archibald Geikie


1835.12.28 - 1924.11.10
英国地質学者。
元・エジンバラ大学教授。
エジンバラ生まれ。
エジンバラ大学で地質学を学び、マーチスンの助手となる。スコットランド地質調査を行い、その功績によってエジンバラ大学のマーチスン教授の栄誉を得る。1865年FRSに選ばれた後、大英帝国地質調査総監督に就任顕微鏡による岩石学に尽力し、後に調査旅行によって火山地質学の専門家となる。その後、大英協会会長(1892年)、王立協会会長(1909年)を歴任し、主な著書に「The Ancient Volcanoes of Great Britain」(1897年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む